ラベル レビュー、感想、紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レビュー、感想、紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/01/06

【アルカディア・フォールン】見習い錬金術師が悪魔祓いをする物語


こちらの製品は無料で提供していただきました。 この記事では【アルカディア・フォールン】のゲーム紹介を行います。 【アルカディア・フォールン】はsteamの他にPS5,PS4,switchでもプレイできます。...

2021/06/07

2021/02/09

2020/10/13

2020/10/05

【サバクのネズミ団!改。】黄金卿を目指して移動要塞で旅をするネズミ達のゲーム


この記事では【サバクのネズミ団!改。】の紹介を行います。 【サバクのネズミ団!改。】Steam,Switch,PS4でプレイできます。 ゲーム概要 フネヘヤネズミキョテン敵ランダムイベント感想 ...

2020/09/17

2020/09/15

【Divinity: Original Sin 2】ストーリーではなく、行動の自由度が高いRPG


この記事では【Divinity: Original Sin 2】のゲーム紹介を行います。 【Divinity: Original Sin 2】はSteamの他に,PS4,switchでもプレイできます。 Steam版では日本語がサポートされた言語として表示されていませんが、日本語に対応しています。 ゲーム概要 探索 ...

2019/12/25

【Age of Wonders: Planetfall】ターン制の戦闘が特徴的なSF 4Xゲーム


この記事では【Age of Wonders: Planetfall】の紹介を行います。 今までの【Age of Wonders】シリーズはファンタジー世界を舞台にしていましたが、今作はSFになっています。 また今作の【Age of Wonders: Planetfall】は他のシリーズと違い日本語に対応しています。 ゲーム概要 帝国の最高指導者 テクノロジー 都市 外交 ユニット 戦闘 作戦 感想...

2019/12/15

【シヴィライゼーションレボリューション2】シンプルでも面白いシヴィライゼーション


今回の記事では【シヴィライゼーションレボリューション2】について紹介します。 【シヴィライゼーションレボリューション2】はiPhone,Androidで配信中のゲームで、日本語にも対応しています。 ゲーム概要 都市の操作 労働者の働く場所の設定 生産物の設定 研究するテクノロジーの選択 外交 スマホ版の前作との違い 元祖シヴィライゼーションとの違い 感想...

2019/11/10

【Stellaris】宇宙を舞台にした戦略ゲーム


今回の記事では【Stellaris】を紹介します。 このゲームはバージョンによって大きく仕様が変わることがあります。今回の記事はバージョン2.5.1の仕様です。 日本語対応はしていないゲームなのですが、steamのワークショップに日本語化のデータがあるため、簡単に日本語化ができます。 ゲーム概要 このゲームは宇宙を舞台にした4Xゲームです。 プレイヤーは銀河に存在する帝国1つを担当します。 ゲーム開始時には帝国は一つ星系の一つの惑星しか統治していませんが、技術を開発し、宇宙の探索を続けることで、他の星系を領土とし、居住可能な惑星を植民地化していきます。...

2019/11/02

【Kittens Game】子猫の村を大きくする放置ゲーム


今回の記事では【Kittens Game】を紹介します。 【Kittens Game】はAndroid,iPhone,そしてPCブラウザで遊べます。 ゲーム概要 【Kittens Game】は子猫の村を発展させる放置ゲームです。 最初はプレイヤーがたった一人で焚き火を焚いているだけです。 しかし、資源を集めて施設を作っていくと、住人が増え、テクノロジーの研究を進めていくことができます。 すると、やがて工業製品を作れるようになり、ついには宇宙に行くことさえできます。 グラフィックはなく、テキストのみのゲームですが、なんだかつい気になって起動してしまうゲームでした。 序盤の展開 ゲームの最序盤だけクリッカーになっています。キャットニップという子猫の食糧を集めるのに手動で収穫ボタンを押す必要があるからです。 キャットニップを集め、畑を作ると、自動でキャットニップが集まりだします。...

2019/10/27

小さくてもハイパワーなラジコン【ギガストリーム】で遊んできました。


たまたま行った電気屋でギガストリームの体験会をしていたので、子供と少しさわってきました。 子供にはかなり好評だったのでギガストリームや触った感想について書きます。 ギガストリームとは ギガストリームは全長5.5cmの小型のラジコンです。 子供の手のひらくらいのサイズで、重量もかなり軽くなっています。 しかし、サイズは小型ですが、かなりのパワーがあり、最高時速25km/hものスピードがでます。 上の動画を見てもらえばわかると思いますが、そのパワーと軽快さで、ただ地面を走るだけではなく、アクロバティックな走行ができることを特徴にしています。...

2019/08/07

【Oxygen Not Included】過酷な環境でのコロニー作りシミュレーション


今回の記事では、コロニー運営ゲームの【Oxygen Not Included】の紹介を行います。 ゲーム概要 ゲームは惑星内のなにもない小さな空間から始まります。 惑星の環境はかなり過酷で、酸素ですら貴重な資源です。 プレイヤーは住人達に指示を出し、コロニーが崩壊しないように、コロニーを管理し、発展させていかなければなりません。 住人達が暮らすには、衣食住を用意するだけではなく、気体、液体、温度、さらには病原菌までコントロールする必要があります。 コロニーの住人 コロニーに住むのはクローン人間です。ゲーム開始時には3人、ゲーム内の一定時間ごとに1人ずつ増やせます。...

2019/07/10

【Dungeons3】ダンジョンを管理して軍団を編成し、地上を侵攻するRTS


今回の記事では、ダンジョン運営RTSの【Dungeons3】の紹介を行います。 ゲーム概要 【DUngeions3】はダンジョンの管理ゲームです。 寝床や食糧、給料を用意してクリーチャーを養い、軍団が整ったなら地上に侵攻します。 逆に地上から英雄たちが侵攻してるくこともあるので、罠などを用意して防衛を整える必要もあります。 リソースを消費してテクノロジーをアンロックしたり、アップグレードの研究することで、より強いクリーチャーや施設が使えるようになります。 そうして、マップに設定された勝利条件達成しましょう。...

2019/06/30

【Knights of Pen and Paper 2】TRPGのプレイヤーを操るRPGの続編


今回の記事では、TRPG風ゲームの【Knights of Pen and Paper 2】の紹介を行います。 ゲーム概要 【Knights of Pen and Paper】の続編でゲームシステムは大きくは変わっていません。 【Knights of Pen and Paper】の記事はこちらから見れます。 TRPGプレイヤーを使って遊ぶRPGです。 RPGとしてはかなり軽く、簡単に遊べるようになっています。 キャラクターメイキング メインキングはTRPGで遊ぶプレイヤーと種族、クラスを選びます。 キャラクターに1つ、種族に1つ、クラスに4つのスキルがあり、クラススキルはレベルアップ時にもらえるスキルポイントで、獲得や強化が行えます。...

2019/06/29

【Knights of Pen and Paper】TRPGのプレイヤーを操るRPG


今回の記事では、TRPG風ゲームの【Knights of Pen and Paper】の紹介を行います。 ゲーム概要 ゲーム内容は簡易的なRPGですが、このゲームの一番大きな特徴は、操作するキャラクターがTRPGで遊んでるプレイヤー達ということです。 ゲームの進行役もTRPGのGMが行っているように進められます。 TRPGで遊んでいるプレイヤーを通してRPGを遊ぶというメタ的なゲームです。 キャラクターメイキング キャラクターメイキングではプレイヤーとクラスを選んで、キャラクターを作成します。 プレイヤーは獲得経験値アップやダメージアップのようなユニークスキルを持っています。...