2018/06/20

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー11 上へ下へ


 ストーリー 「なんでまたリフトを開く。上手くいってたのに。」 「魔法で雨を降らさなければ作物はそだたん。子供たちが飢えてしまう。飢饉に疫病にその恐怖は想像を絶する。それを上手くいってただと。」 「いや。けどさ腹ペコのオークが腹ペコのガキを食うのもまずいだろ?」 「一理あるわね。」 「黙れ。オーダーを裏切りオークを連れてきた張本人がよく言うわ。」  マップ 上と下の層に分かれている。敵の出現ポイントは下層の北と南の2か所。脱出ポイントは上層の中央に1か所、下層の中央に2か所。...

2018/06/19

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー10 回廊


 ストーリー 「そういうことか、じいさんが全部仕組んだんだな、死んだふりをして。」 「儂は気を失っただけだ。だが、お前は確かめなかった。」 「あなた、倒れたマスターを置き去りにしたの。」 「まぁ、そうだ。」 「わかるわ。私もそうしてた。」 「お前も変わらんな。とにかくオークどもを食い止め、時間をかせいでくれ。」  マップ 敵の出現ポイントは、北と南東、南西の3か所。脱出ポイントは中央の1か所。 北の出現ポイントは正門っぽい感じ。...

2018/06/17

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー9 通路


 ストーリー 「やっときたか。」 「その声は……。まさかマスター?」 「待った。あんたもじいさんの弟子だった?」 「お前も?お前がマスターの最後の弟子?」 「その話は後だ。今は全力でオークを食い止めろ。」  マップ マップは上下2層に分かれている。敵の出現ポイントは下層の左右に3か所。上層に出現ポイントはないが、上層を通って回り込んでくる敵がいる。 下層の中央には煮えたぎる油。 シャンデリアがある。 ...

2018/06/15

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー8 勝手口


 ストーリー あいつは儂が息をしているかも確かめなかった。クロスボウとブレードスタッフを持ち儂を放置した。薄れゆく意識の中あいつの笑い声が聞こえた。 魔力が消滅した瞬間何が起きたかを知った。あいつは世界を救ったが大きな代償を払った。干ばつ、飢饉、オークの群れに匹敵する災いが世界を襲った。儂はウォーメイジの長老として最後の力を振り絞り弱々しいリフトを開いた。 問題のある子だ。それでも不詳の弟子が二人、力を合わせれば奇跡が起こせるかもしれん。 「最近作られたものね」 「ああ、新しい砦のにおいがする」...

2018/06/13

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー7 断崖絶壁


 ストーリー 「リフトを抜けないと。」 「つまり前のオーダーの砦に行くのか。」 「原因をつきとめないとリフトが次々と開くだけで埒が明かない。答えはオークの暮らす死の世界にある。」 「ちょっと待てよ。俺に突然、セクシーな相棒に変身した元性悪魔女を信じろと。」 「今のお前は私に匹敵する力を持っている。怖い?」 「怖い。いやそうじゃない。あれ?どっちかな?」  マップ 出現ポイントは4つ、中央の2つから出現する敵は、バイルバットのみ。西と東から地上移動の敵が出現する。脱出ポイントは中央南側に2つある。...

2018/06/12

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー6 隠れ谷


 ストーリー 「またオークだ、行くぞ。」 「楽しそうね。」 「あんたも」 「ええ、まあね。」  マップ 北側に出現ポイントが1か所、南側に脱出ポイントが2か所ある。侵攻ルートは3つで、中央は高台になっている。 左右にも高台があり、最初からアーチャーが配置されている。 マップ北東部分にワープポイントがあり、脱出ポイント付近につながっている。 マップの中央付近は天井が低くなっていて、天上トラップが仕掛けやすくなっている。...

2018/06/09

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー5 巨大な谷


 ストーリー 「けどさぁ、リフトはウォーメイジの長老にしか開けられないはずだろ。あんたじゃないのか?」 「それどういう意味かしら。」 「俺たち二人は最後のウォーメイジだ。で、あんたは老けてる。俺よりも。」 「ふぅーん。」 「いや…その…。ばばあって意味じゃなくて……。今でも十分きれいだし。」 「そう、他に何か。」 「いや、なにもないね。」  マップ 出現ポイントは①と②の二つ。脱出ポイントは③、④の二つ。どちらもすぐ近くにあるが、敵の侵攻ルートは大きく分けて東側、中央、西側の三つある。どのルートも最初からバリケードが置いてあり、一部の敵を除いてバリケードをよけつつ進む。...

2018/06/08

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー4 交差点


 ストーリー 「リフトがポンポン出てくるぞ。」 「かまわない。リフトが増えるほど私たちは強くなる。共ににオーク倒しましょう。」 「その後は?結婚してウォーメイジの赤ん坊でも産んでくれるのか?」 「今すぐその心臓をえぐり出してやりたいわ。」 「よく言われる。」  マップ 敵の出現位置は①と②の2か所、脱出ポイントも③と④の2か所。バリケードを使わない場合は、①から出現した敵は③に向かい、②から出現した敵は④に向かう。2つのルートは完全に別ルートを通る。⑤にトロッコの切り替えスイッチがある。...

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー3 亀裂


 ストーリー 「何がしたいんだ?なんでオークどもをリフトに送った?」 「オーダーのメイジは無能な老人ばかりで、使命を果たそうとしないから。それでオークを使って腐敗を取り除こうとしたの。」 「要はオーダーの乗っ取りだな。なるほど。」  マップ 敵の出現位置は①と②の2か所、完全に反対側から出現し、真ん中付近の③の脱出ポイントに向かう。2つのルートで共通するのは脱出ポイント前の橋だけ。 ④のあたりにはトロッコの進行方向を切り替えるスイッチが...

2018/06/05

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー2 坑道


 ストーリー 「見ろ。別のリフトが空いてる。全部閉めたはずなのに。」 「ここはどこ?このトンネルはなに?」 「ドワーフの鉱山さ。俺の仕事場。」 「鉱員になったの?」 「オーク殺しと呪文のスキルっていうのは意外とつぶしがきかなくってね。それにみんなどうやら魔力を封じ込めることはお望みじゃないらしい。」  マップ ①と②の2か所敵の出現するルートがある。ルートは真ん中当たりで合流する。 下手にオークを吹き飛ばして、③に落とすと、真ん中のルートを通り出口へ向かう。 出口は④の1か所。出口近くには最初から天井にトラップがある。...

2018/06/03

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー1 へり


難易度弟子(easy)でステージをプレイしていく。 ストーリー こんな死に方なんて 罠にかかり敵に囲まれ 力も使えない まったく冗談じゃない 奴らが来る かつて崇拝した女王に手を下すために その時新しいリフトが開いた いまにも消えそうな弱々しいリフトが オーク一匹も操るには足りないほどの わずかな力が戻っていた。 それでもリフトに入るには十分だ リフトを抜けた瞬間あいつがいた にやにや憎らしい笑みをうかべながら 目の前に立っていた 私はこう言った 「逃げるわよ!」...

2018/05/29

【Orcs Must die! 2】ゲーム紹介


オーク死すべし! 大量に溢れ出てくるオークどもを、武器で、魔法で、罠で叩き潰せ!!ゲームジャンルとしては、タワーディフェンス+TPSアクションといった感じ。無双系のアクションゲームとはまた違った、VS多数のアクションとなっている。50種類を超える武器や罠があり、それぞれに独自のアップグレードがある。武器や罠により様々な戦い方が可能なため、自分のスタイルに合わせたオーク狩りができる。フレンドがいれば、二人で協力してオーク狩りも可能。公式に日本語がサポートされているため、言語で困ることはない。  ストーリー...

2018/05/25

春の大掃除イベント


懐かしのゲームや無料のゲームをプレイしてバッジをゲットしよう 5/24~5/28まで行われている今回のイベントは、セールを行うものではない。複数の無料ゲームが用意され、また日替わりのタスクやイベント中に達成できるプロジェクトが用意されていて、タスクやプロジェクトを選択し、条件のゲームをプレイすると、トロフィーとバッジが獲得できる。この機会に遊んでいなかったゲームやsteamおすすめのゲームをプレイして自分に合うゲームを探そう。  初日の日替わりタスク スピードクリーニング 毎日違うゲームが 24 時間無料になります。新たなゲームを試す絶好のチャンスです!...

2018/05/23

今週のMIDWEEK MADNESS


今週のMIDWEEK MADNESSは「Northgard」「TerraTech」です。セールは5/26 2:00まで。「TerraTech」は5/28 2:00まで無料プレイが可能です。  Northgard 北欧神話とヴァイキングをモチーフとしたRTS。資源を集め、施設を建て、人口を増やしつつ領土を拡張していく。自然災害やモンスターの発生などのイベントが起きることがもある。 日本語対応はされていないが、有志の日本語化パッチが存在する。 日本語化についてはこちら参照  TerraTech ブロックを組み合わせて、拠点や乗り物を作るクラフトゲーム。ブロックはミッションのクリア、敵から奪う、購入するで手に入れることができる。そうして手に入れたブロックでさらに拠点や乗り物を強化していく。 日本語対応されている。...

2018/05/22

一週間限定セール ピックアップ


 Crypt of the NecroDancer 上下左右のキーだけで操作する、ローグライクのダンジョン探索ゲーム。操作は単純だが、それを音楽のリズムにあわせて行う。リズム乗りながら短い時間で行動を判断する必要があるが、それがまた気持ちよさを引き出している。 公式で日本語対応されている。PS4,vita,switch版が発売されている。また、ポケット版だがiOS版もある。 ps4版はこちら vita版はこちら switch版はこちら iOS版はこちら  Old Man's Journey...

2018/05/18

今週の週末セールピックアップ


今週の週末セール 今週の週末セールは5/22 2:00まで。paradox interactiveのタイトルがセール中。そして、NEPTUNIAシリーズがセール中。また、Tom Clancy's Rainbow Six® Siegeが日曜日まで無料でプレイできる。 Stellaris    宇宙を舞台としたリアルタイム4Xシミュレーション。最初は一つの星から始まり、自国の技術を高めつついくつもの星系を領土にしていく。領土を広げるにつれてさまざま他種族との出会いがあり、仲良く同盟を組んだり、宇宙の派遣を争ったりできる。...

2018/05/16

今週のMIDWEEK MADNESS


今週のMIDWEEK MADNESSは「Battle Chasers: Nightwar」「Hellblade: Senua's Sacrifice」「Devil May Cry Franchise」です。  Battle Chasers: Nightwar 昔ながらのターン制バトルのRPG。昔ながらのRPGが好きな人にはおすすめ。しかし歩く速度が遅く、バトル中アニメーションがスキップできないためゲームを続けていると少しストレスがたまる面もある。 日本語に公式対応している。日本では未発売だがswitch版,ps4版,xboxone版がある。  Hellblade: Senua's Sacrifice このゲームは大きく分けてバトルと謎解きで構成されている。バトルはダークソウル的な感じだが少し単調な面もある。謎解きはそれほどの難易度ではない。と、一見ゲーム性だけを見るとあまり高い評価がつけられないように見える。しかし、このゲームはジャンルとしてはホラーアドベンチャーである。主人公の女性は精神病を患っており、さまざまな表現で主人公の内面をプレイヤーに伝えてくる。画面のインターフェースがないこともあり、その表現はダイレクトにプレイヤーの心を揺さぶるだろう。...

2018/05/15

一週間限定セール ピックアップ


今週の1週間限定セール 今週の1週間限定セールは811タイトルがセール対象商品。 5/22 2:00まで。 VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action バーテンダーとなって客と会話するアドベンチャーゲーム。選択肢を選んで進んでいくタイプのアドベンチャーだが、会話の内容を選択するのではなく提供するカクテルを選ぶというバーテンダーらしいものになっている。カクテルを提供することにより客がいろいろなことを語り始める。ゲームはバーテンダーと客が会話するだけなのだがそこにある物語にグイグイと引き込まれていく。...

2018/05/12

今週のパブリッシャーウィークエンド


Devolver Digitalのゲームがセール中  5月15日までDevelver Digitalのゲームがセール中。最大90%割引もされていてかなり安くなっている。さすがに最新のゲームはそこまで安いわけじゃないが、欲しかったゲームがあるならこの機会にぜひ。セール中のゲームをいくつか下記にピックアップする。  RUINER RUINERは近未来を舞台とした全方位シューティングゲーム。さまざまな武器やアビリティがあり、組み合わせによって違った戦い方ができる。またカルマを集めることでレベルアップができ、それにより獲得したスキルポイントによりアビリティの獲得やアップグレードを行うことも可能。またスキルポイントはいつでも割り振り可能なのでいろいろなカスタマイズを楽しめる。...

2018/04/23

【Thea: The Awakening】勝利までの戦略


 序盤 序盤に目指すのは収穫能力の向上と人数の増員だ。特に人数さえいれば多少強い敵がいようが、少々死者が出ようがなんとかなる。というわけで、収穫を上げるためのギャザリングツールと子供を増やすキャベツ畑を作成していく。 性能の良いギャザリングツールを作るためには、蜘蛛の糸と小枝が必要。収穫素材はアンロックすることで一番近くの素材の位置がわかるのだが、小枝が村の近くにない場合も結構あるのでまずは村の周りを探索する。蜘蛛の糸は蜘蛛を倒すことでも手に入るので蜘蛛がいたなら積極的に狩っていく。村の近くで小枝があれば小枝をアンロックして収穫。もし近くに小枝がなければ少し性能は落ちるが代わりに竹を収穫してもいい。...